身に覚えがなければ、5ch情報に従うのでOKと思います。
— ビットトレント開示・和解金請求への対策研究会 (@SY4078302955126) January 27, 2025
1 開示請求の意見書には×で返信
2 万一開示されても損害賠償請求訴訟が来るまで無視
3 示談提案書(和解提案書)が来ても無視
4 損害賠償請求訴訟された段階で弁護士立てる
5 損害額の根拠を争う形にするhttps://t.co/ieH2GwrLoY
トレント 開示請求 意見照会で検索された方、まずは落ち着いて 焦って弁護士に頼むのは駄目ですよ と言っておくのです
— むー (@mumumumu47) August 18, 2023
会社などの社会的なバレを心配されている方、民事裁判が会社や学校などにバレることはありません
— なち (@torrent_war) February 18, 2025
弁護士事務所からの手紙も実際内容だけ見ると出来の悪いフィッシングメールと同様なので「そういう詐欺が流行ってるみたいだな」と相手にしない姿勢を見せましょう
AVトレント詐欺は「バレたくないでしょ?だったら金払えよ」という弱みにつけこんだ脅迫です
— なち (@torrent_war) February 18, 2025
示談に応じる人が増えるほどスキームとして確立していきます。
現在そもそも民事でさえ裁判になるケースはごく稀です
なったとしても被害額は微々たるものであり、適切に裁判で裁いてもらう方が妥当です
↓は海外の話ですが、日本でもAVメーカーがトレント(torrent)での開示請求をプロバイダに大量に送って、高額の示談を行っています。
— ききみみ (@kikimimi789) July 17, 2024
AV新法でAV業界が苦しいという話はニュースになるのに、不思議とこのことは話題にならないですね。本当に不思議。 https://t.co/WYLPssqakZ
悪徳ビジネス注意報
— 呪い大好き (@ataikonotatujin) October 13, 2024
令和6年に入り、トレント問題の発信者情報開示請求が高裁で一審判決をことごとくひっくり返し、開示決定されてます。
個人情報がアダルトビデオメーカーに流れます。
示談で済ますから、他言無用!
金出せと脅迫状が届きます!@MPD_cybersec#詐欺https://t.co/ApTO8IDlqs
令和5(ワ)70014 発信者情報開示請求事件https://t.co/4OaPaOAdD9
— i1ygUyAP (@OowtAp) March 28, 2024
BitTorrentの開示請求(判決は請求棄却)における原告の主張の中で、5chの「トレント関連開示請求相談スレ」の名称が出てきている。あのスレの存在は相当目障りなんだろうな。 pic.twitter.com/BHwWkTaLNQ
えええ?トレントで割りまくってた奴に開示かけて金引いてたってこと?
— ポプピリン⭐️(サイアーク) (@poopuupiin) January 5, 2024
だからやたら開示請求に慣れてたってこと?
AVとかそれ系の会社に在籍あったってこと??
AVの会社が自分から動画をトレントにアップロードして、それをダウンロードしたやつを開示請求するってのが流行ってんのか…
— たっしん (@Alcant218) April 30, 2024
AVトレントで開示請求を受けてる方、法外な示談金を支払っても別メーカーや別の弁護士事務所からおかわりの示談金請求が普通にありえるので注意です
— なち (@torrent_war) February 4, 2025
AVメーカーや代理人弁護士の出している示談金は一件30万、包括70万など法外ですが「本来の被害額は数百円」という弁護士による見解も示されています
トレントの開示請求で検索すれば弁護士が過払金ビジネスの次に何をしようと考えてるかが見えてくるよ。 https://t.co/SJeHKdgyzg
— LiNK_Speed@異世界SES傭兵🇯🇵🇹🇼🇺🇦 (@link_speed) April 8, 2024
トレント界隈で、AVを違法ダウンロードしたユーザーを制作会社が開示請求して50万で示談しないか?と示談書を送ってくる(裁判まで進んだケースはほぼない)スキーム流行ってますよね。生IPでトレントしてると開示請求と示談書が飛んでくるとか来ないとかゲフンゲフン
— かねまき (@kanemaki999) August 18, 2023
「avメーカー」を検索すると候補トップに「avメーカー 開示請求」が出てくるのコワすぎ。
— ぷくろう (@Puku_Pukuro_) January 27, 2025
トレントがなにか知らないけど、どうもトレントというのを通じてavビデオをダウンロードした人に情報開示請求がなされ、avメーカーからお金を請求されるみたい。 pic.twitter.com/BSSB5LbjP8