詳説しますと。ビットトレントでAV見ると著作権侵害になり、AV会社が発信者情報開示請求(発チ)をしたあと、数百万の損害賠償請求をするといった事案が大量にあるそうです。おかず代が高くつく可能性があるので、知財部のためにも、ビットトレントでAV見るのは、よく考えましょうという話です。
— 神田知宏 (@KandaTomohiro) March 5, 2025
ビットトレントでAV作品等の映像作品を無料ダウンロード。
— 弁護士宮川舞 (@MaiMiyagawa_law) November 30, 2024
その後、発信者情報開示の意見照会書がきて、著作権者から損害賠償請求された、という事例が増えています。
東洋経済オンラインで解説しました。
#東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/eW8OT8FOqm
このやること満載の時に、なんで、わけわからんAV発信したとか情報開示請求されて、拒否理由書かにゃいかんのだ。
— hide (@hide_fxxx) July 11, 2024
思いっきり、おんなじ内容で裁判して情報開示棄却されとるやないか。
クソ裁判ビジネスめ。
大体、全く好きでもなければ、一ミリも性癖に刺さらなん女優、タイトルやないか。
トレントの関係で何社くらいから開示請求が来ることが多いのか?との質問が多いです。当事務所では、ほとんどの方は1社です。時折2社で3社となるケースは(今のところ)ほぼありません。https://t.co/sNOe1t0rif
— 弁護士法人岡山香川架け橋法律事務所 (@kakehashi_law) July 21, 2023
トレントしてらっしゃらないなら
— 秋葉 (@QfoO8TgKVw4np6J) October 14, 2024
ワイと同じ誤爆ですね
バカな弁所がとちくるって
一杯開示請求出すもんだから
こんなことになるんでしょう。
どうぞお気をお楽になさってくださいね。
放置でおけですw
5ちゃんより先にみつかるワイって一体ナンデショネw
発信者情報開示請求費用を50万円とか25万円を請求している場合には、実際のIPアドレス1件当たりの費用は、数万円に満たないにもかかわらず、全額を請求しようとしている点で、対象者を騙している、といえるから、この点でも欺罔行為が成立するだろう。
— ビットトレント開示・和解金請求への対策研究会 (@SY4078302955126) March 10, 2025