私は開示請求を送る側の仕事をしてました。
— 鈴木大祐@WEBデザイナー (@dice_freelance) February 23, 2024
動画を視聴したからアウトなのではなく、視聴した動画をとあるソフトが勝手にネット上にアップロードされていることが問題です。
しかしこのケースの大半が視聴する際に使用したソフトが意図せず動画をアップロードするので本人に自覚がないことです。
ぶっちゃけ、訴訟する側の弁護士と一部のAV会社が手を組んで法律の裏をとった荒稼ぎ方法です。
— 鈴木大祐@WEBデザイナー (@dice_freelance) February 23, 2024
プロバイダもはっきりいってとても迷惑していて、利用者にも酷だなあと思いながら仕事してました。
利用者も弁護士雇えば弁護士同士で仕事が増えて儲かるのに貢献してしまいます。
あまりにもプロバイダからクレームも増えているのでいよいよ総務省も動くなんて噂も聞いています。
— 鈴木大祐@WEBデザイナー (@dice_freelance) February 23, 2024
まずは誠意を持って憶えがないとプロバイダに申告するのが正解です。
それと繰り返す人は結局意図せず動画をアップロードしているので、まずは視聴を控えた方がいいと思います。
1ミリも記憶ない別に好きでもないAV女優ダウンロードだか、発信したって開示請求きたんだけど、どゆこと…
— hide (@hide_fxxx) July 10, 2024
一昔前のAVをネットで見たから金払え感あると思う。
— ☆shikuro-ma☆やっぱりギャンブル依存症 (@shikuro_ma) August 22, 2024
あれ詐欺だよな。
開示請求される方も、悪口言ってたら隙を作ってる様なものだからな。
AV業界に吐き気がするというか・・・
— 坪倉セツナ≒Ranshe@FF14Tonberry (@setsuna_tk) September 5, 2024
そんな事までして、金を得たいのかと。
開示請求ビジネスが酷すぎる