AVトレントの件で意見紹介書がプロバイダから来た方、その後開示されて弁護士事務所から示談要求の脅迫を受けている方、安心してください。
— なち (@torrent_war) February 22, 2025
誰にとっても人生がひっくり返るような事態ではありません。
先駆者がここにいます。
適切な処理さえすればなんてことのない日常がすぐに返ってきます。
会社などの社会的なバレを心配されている方、民事裁判が会社や学校などにバレることはありません
— なち (@torrent_war) February 18, 2025
弁護士事務所からの手紙も実際内容だけ見ると出来の悪いフィッシングメールと同様なので「そういう詐欺が流行ってるみたいだな」と相手にしない姿勢を見せましょう
AVトレント詐欺は「バレたくないでしょ?だったら金払えよ」という弱みにつけこんだ脅迫です
— なち (@torrent_war) February 18, 2025
示談に応じる人が増えるほどスキームとして確立していきます。
現在そもそも民事でさえ裁判になるケースはごく稀です
なったとしても被害額は微々たるものであり、適切に裁判で裁いてもらう方が妥当です
AVトレントで開示請求を受けてる方、法外な示談金を支払っても別メーカーや別の弁護士事務所からおかわりの示談金請求が普通にありえるので注意です
— なち (@torrent_war) February 4, 2025
AVメーカーや代理人弁護士の出している示談金は一件30万、包括70万など法外ですが「本来の被害額は数百円」という弁護士による見解も示されています
AVトレントで開示請求を受けてる方、法外な示談金を支払っても別メーカーや別の弁護士事務所からおかわりの示談金請求が普通にありえるので注意です
— なち (@torrent_war) February 4, 2025
AVメーカーや代理人弁護士の出している示談金は一件30万、包括70万など法外ですが「本来の被害額は数百円」という弁護士による見解も示されています
AVトレントの件はすでに債務不存在確認訴訟の判決がでており、示談要求のあった金額278万4203円の請求がわずか3万円まで減額されています。
— なち (@torrent_war) February 14, 2025
しかもこの3万円は上限額であり、実際の被害は更に軽微であるという記述もみられます。
参考判例https://t.co/VcvYBBdhR4