AVメーカーからの開示請求についてのQ&A – 弁護士法人 岡山香川架け橋法律事務所 https://t.co/sNOe1t0rif
— 弁護士法人岡山香川架け橋法律事務所 (@kakehashi_law) May 9, 2023
ビットトレント利用での開示請求の相談が急増しています。
他方で、きちんと弁護士を選ばなかったことによる弊害も出ています。
当事務所では正しい情報に基づく対処をお勧めします。
詳説しますと。ビットトレントでAV見ると著作権侵害になり、AV会社が発信者情報開示請求(発チ)をしたあと、数百万の損害賠償請求をするといった事案が大量にあるそうです。おかず代が高くつく可能性があるので、知財部のためにも、ビットトレントでAV見るのは、よく考えましょうという話です。
— 神田知宏 (@KandaTomohiro) March 5, 2025
ビットトレントでAV作品等の映像作品を無料ダウンロード。
— 弁護士宮川舞 (@MaiMiyagawa_law) November 30, 2024
その後、発信者情報開示の意見照会書がきて、著作権者から損害賠償請求された、という事例が増えています。
東洋経済オンラインで解説しました。
#東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/eW8OT8FOqm