身に覚えがないのにトレント仕様での示談を要求されているかたはどれくらいいますか?
— なち (@torrent_war) March 30, 2025
よろしければこちらにコメントいただければ裁判で提出します
私が行っている裁判でこういった被害を受けているひとがいる、という資料として提出します
— なち (@torrent_war) March 31, 2025
一つの参考資料にはなるんでしょうか…。そう言うことでしたら、まさに私は「身に覚えがないのに開示請求された」一人です。2023年以来ITJ法律事務所から十数件に及ぶ開示請求がなされ、うち4件で開示が通ってしまったようです。
— motima (@motima17) March 31, 2025
以来「70数万払わないと法的措置を考えちゃうぞ」的な怪文書が定期的に届いており辟易しています。弁護士を立てて対応中です。
— motima (@motima17) March 31, 2025
私以外の誰かがパソコンを使用した可能性はゼロに近く「IP乗っ取り」「Wifi乗っ取り」などが懸念されたためルーター•回線•プロバイダーを総入れ替えしました。「何も後ろ暗いこと無いのになんでこんな手間をこっちが負わなくちゃならんのか…」と不条理に感じています。
— motima (@motima17) March 31, 2025
なお複数の弁護士事務所にこの件で相談しましたが、私の様に「全然心当たり無いのに開示請求された」ケースは全体に占める割合は低くとも確実に存在してはいるようで、どこの事務所もそのように言及していました。
— motima (@motima17) March 31, 2025
続々と被害のご連絡が来ております
— なち (@torrent_war) April 1, 2025
これだけ多くのひとがトレント示談要求で被害を受けているのかと思うとハラワタが煮えくりかえる